リートくん:ねぇパパ、「マリモ地方創生リート」ってどんなリートなの?
パパ:いい質問だね、リートくん!「マリモ地方創生リート投資法人(証券コード:3470)」は、日本の地方都市に投資することに特化したJ-REITなんだ。
■ 名前の由来とリートのコンセプト
リートくん:でも、「マリモ」ってあの丸い緑のやつ?
パパ:そう思うよね(笑)。でもこの「マリモ」は、実は広島に本社を置く「株式会社マリモ」という不動産会社の名前なんだ。1970年に創業して、長く住宅開発などをしてきた歴史のある会社だよ。
社名の「マリモ」は、丸くて穏やかに成長するマリモのように、地域に根ざしながら着実に価値を高めていく企業でありたいという願いが込められているんだ。
■ 「地方創生リート」の意味とは?
リートくん:それじゃあ「地方創生」ってどういう意味なの?
パパ:「地方創生」っていうのは、東京一極集中を是正して、地域に仕事や人を呼び戻そうという国の方針のことなんだ。マリモ地方創生リートは、それを不動産投資の力で支えようとしているんだよ。
たとえば、札幌、仙台、広島、福岡などの地方中核都市の商業施設やオフィス、住宅などに投資して、地域経済の活性化と安定した収益の確保を両立しているんだ。
■ 運用会社は「マリモアセットマネジメント株式会社」
リートの運用を行うのは、マリモグループの一員であるマリモアセットマネジメント株式会社。地方の物件に強く、地域密着型の情報ネットワークを武器に、優良な物件を発掘・運用しているよ。
■ 投資方針と特徴
- 主要投資対象は「地方中核都市」(例:札幌、仙台、広島、福岡など)
- 用途は商業施設・オフィス・住宅・ホテルなど多用途
- 高い分配金利回りと安定した賃料収入を実現
■ 代表的な保有物件
- アクロスプラザ札幌南(北海道):大型商業施設で地域の生活インフラに貢献
- アルパーク東棟(広島):広島最大級の複合商業施設
- ドーミーインPREMIUM名古屋栄(愛知):ホテル型収益物件
■ パフォーマンスと今後の展望
2024年10月期(第18期)時点での分配金利回りは約5%前後と高く、稼働率も95%超と非常に安定しています。今後は、地方の物流施設や医療・福祉施設などへの投資も検討されています。
■ こんな人におすすめ!
- 地方経済や地域活性化に関心がある方
- 東京や大阪など都市型REITに偏りすぎたポートフォリオを見直したい人
- 安定したインカムゲイン(配当収入)を求める長期投資家
リートくん:へぇ〜、ただの不動産投資じゃなくて、地域の応援にもなるってなんかいいね!
パパ:そうだね。地方を元気にするために資金が循環する。それが「マリモ地方創生リート」の大きな魅力なんだよ。
※本記事はIR情報(マリモ地方創生リート公式サイト)をもとに作成しています。
コメント